2009-06-09
中国|中国アジア法令Q&A
Q. [日本・中国・香港 税制比較] 第4回 流通課税 に記載されている「原材料の100%を免税で輸入し、製品の全量を輸出するような進料加工企業でも、輸出製品の還付率が17%未満の場合は、増値税が課されることになります。」の意味を詳しく教えてください。
A. 進料加工における増値税の計算は免税・控除・還付方式により以下の公式で算定されます。
- 当期納税額=当期国内売上税額-(当期仕入税額-当期免税・控除不能額)
- 当期免税・控除不能額=(輸出貨物FOB価格-免税輸入原材料価格)×(徴収税率-還付税率)
本来は全額還付すべき(還付税率と税率を等しくすべき)増値税の輸出還付ですが、輸出政策上コントロールされており、輸出が減速しはじめた2008年後半からは還付率の引上げが相次いでいます。

内容の関連する記事はこちらです

- [全訳] 一部商品の輸出還付税率引上げに関する通知
- [全訳] 一部商品の輸出還付税率引上げに関する通知
- [中国企業税制入門] 輸出取引と増値税
- [まとめ] 映像制作等の役務の輸出に対する増値税ゼロ税率の適用に関する通知
- 増値税期末留保還付税に関わる都市維持建設税、教育費付加と地方教育費付加政策についての通知
- [中国会計] 中国の国家統一会計制度(50)
- [Q&A] 監督管理を解除した免税輸入設備売却における増値税専用発票
- [全訳] 軽工業・紡績・電子情報等の商品輸出還付税率引上げに関する通知
- [NMC Q&A] 輸出還付率引下げについて
- [全訳] 輸入免税設備の税関管理監督を解除し追納した輸入増値税の控除問題
コメント:0
トラックバック:0
- この投稿へのトラックバックURL
- http://www.nacglobal.net/2009/06/vat-material-import-processing/trackback/
- この投稿へのリンク
- [Q&A] 進料加工における増値税の計算について from 香港・中国・東南アジア法令情報サイト NAC Global .NET