2010-01-11
香港
税務情報収集における香港税務当局の権限を強化する税務条例改正案が、6日、立法会を通過した。タックスヘイブン(租税回避地)との汚名を返上するのが狙いだ。
今回の改正により、二重課税防止協定(CDTA)締結相手国との間で税務情報共有が拡大され、香港は税務情報交換に関する最新の国際水準を採用することになる。香港税務当局には、脱税の疑いがある者に対し強制捜査を行う権限が与えられる。
現在、香港は5つの国・地域(ベルギー、タイ、中国本土、ルクセンブルク、ベトナム)とCDTAを結んでいるが、金融サービス財務局は、今回、該当相手国や交渉の進行状況については明らかにしなかった。
金融サービス財務局の陳家強によると、既に複数の国からCDTAの交渉開始を持ちかけられているという。また、改正により中国本土、その他の地域の企業が香港を跳躍台として、別の国々と商取引を行うようになり、香港の国際的地位強化が期待できるとの見方もある。
香港の税制は、昨年4月に開催された20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)でも議論に上がり、辛うじてOECDの租税回避地ブラックリストには載らなかったものの国際的な税務情報共有を要求されていたという経緯がある。
(出所:South China Morning Post)

内容の関連する記事はこちらです

- [まとめ] 中国・「非居住者金融口座税収情報調査管理弁法」の公布についての公告
- 中国、租税に関する相互行政支援に関する条約に署名
- [タックスヘイブン] (1) タックスヘイブン対策税制の概要と最近の状況
- 国際タックスシェルター情報センター主催の会議が上海にて開催
- 香港・税源浸食と利益移転への対応策に係る諮問
- 香港・タックスヘイブンとの租税情報交換条約の枠組みに関する法案の通過
- [タックスヘイブン] (8) 最終回まとめ~今後の香港法人への影響
- [タックスヘイブン] (2) 最近の改正-統括会社への適用除外要件の緩和
- [全訳] 香港と日本間の租税協定について基本合意
- [タックスヘイブン] (5) アメとムチ
コメント:0
トラックバック:0
- この投稿へのトラックバックURL
- http://www.nacglobal.net/2010/01/hongkong-cdta-against-tax-haven/trackback/
- この投稿へのリンク
- [香港] 税務条例改正により「租税回避地」脱却へ from 香港・中国・東南アジア法令情報サイト NAC Global .NET