1. 経緯と概要
広州住宅積立金管理センターは2018年6月15日付で、『広州住宅積立金管理センター・2018-2019年度住宅積立金の積立調整に関連する問題についての通知』(原文、以下『通知』と呼称)を発布した。『通知』の大きな変更点として、住宅積立金を積み立てる際の毎月の納付基数上限について、これまで認められていた「広州市非民営企業在職従業員の月平均賃金*1の5倍」が廃止され、他の多くの都市と同様に3倍を上限とすることが明確化された。なお、同様に5倍が上限とされている深セン市については、現時点では通知及び同様の変更は確認されなかった。『通知』について、変更内容を含め、主な内容について、昨年度の『通知』(原文)と比較する形で以下にまとめた。
*1 2017年度広州市非民営企業在職従業員年平均給与=98,612元、月平均給与=8,218元(原文)
2. 『通知』の具体的な内容
項目 | 2017-2018(原文) | 2018-2019(原文) | |
---|---|---|---|
①納付料率 | 企業と個人の納付料率下限はそれぞれ5%、上限はそれぞれ12%。具体的な納付料率は企業と個人より自分で選択する。同一企業は原則上一つの企業納付料率のみ選択可能。料率は1%単位の整数とする。 | ||
②納付基数 | 従業員の前年度月平均賃金 | ||
③納付開始時期 | 新卒従業員・・・勤務開始2ヶ月目より納付。2ヶ月目の給与を納付基数とする。 中途採用従業員・・・勤務開始月より納付。勤務開始月の給与を納付基数とする。 | ||
④納付基数下限 | 広州市現行最低賃金(1,895元)※2018年6月21日確認時点 |
項目 | 2017-2018(原文) | 2018-2019(原文) | |
---|---|---|---|
⑤納付基数上限 | 原則上2016年都市非民営企業在職従業員月平均給与(7,425元)の3倍(22,275元)。経済収益の良い納付企業で、従業員の月平均給与が22,275元を超える場合、事実に基づき従業員の納付基数として申告可能。但し、37,125元を超えてはならない。 | 2017年都市非民営企業在職従業員月平均給与(8,218元)の3倍(24,654元)。 | |
⑥調整期限 | 2017年7月3日~8月31日 | 2018年7月1日~12月31日 |

内容の関連する記事はこちらです

- [中国労務] 深セン市・2017年度社会保険料納付基数上下限の調整
- [中国労務] 広州・東莞・佛山・中山 2017年度社会保険基数上下限の調整
- [中国労務] 東莞市・社会保険料納付基数上下限の調整
- [全訳] 2012年度住宅積立金納付基数調整に関する通知
- 華南6都市最新社会保険料率及び基数上下限まとめ
- [まとめ] 華南三都市における2016年度社会保険・住宅積立金新基数
- [中国労務] 広州市・社会保険料納付基数上下限及び労災保険料率業種別分類の調整
- 深セン市の養老保険の納付基数の上限・下限について
- [まとめ] 一部の政府系基金の取消、調整に関する政策についての通知
- 中国・2012年寧波市社会保険納付基数
コメント:0
トラックバック:0
- この投稿へのトラックバックURL
- http://www.nacglobal.net/2018/07/%e3%80%8e%e5%ba%83%e5%b7%9e2018-2019%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%a9%8d%e7%ab%8b%e9%87%91%e3%81%ae%e7%a9%8d%e7%ab%8b%e8%aa%bf%e6%95%b4%e3%81%ab%e9%96%a2%e9%80%a3%e3%81%99%e3%82%8b%e5%95%8f/trackback/
- この投稿へのリンク
- 『広州2018-2019年度住宅積立金の積立調整に関連する問題についての通知』の発布 from 香港・中国・東南アジア法令情報サイト NAC Global .NET